『和しごとなりきり道場 in 谷中』開催レポート
6月18日(日)、東京都台東区にある大雄寺において、『和しごとなりきり道場 in 谷中』を開催しました。
当日は、92人(男子16人・女子76人)、延べ151人のこどもたちが、8種類の和しごとを体験しました。
保護者の感想コメント
前回、和しごとに参加させていただき4年が経ちました。今回も大変興味深いおしごとがたくさんあり、こどもも迷いながら選んでおりました。またぜひ参加したいです!
(12歳/女の子)
日本の伝統的なおしごとは体験する機会も貴重で、同時に礼儀や作法も学べるのでとても良いと思いました。
(8歳/女の子)
お寺で一日に数種類のワークショップが受けられるというのは、設定として珍しくおもしろいと思いました。
(8歳/女の子)
いつも、いろいろなおしごと体験をさせていただきありがとうございます。毎回思いますが、親の私もぜひ体験したいなとうらやましく見学しています。今後も楽しみにしております。
(10歳/女の子)
とても有意義な体験をさせていただきました。講師の方も第一線でおしごとされている方々で、見学している保護者も学びが多くありました。
(8歳/女の子)
はじめて参加しました。姉妹2人が最初はとまどいキョロキョロしながらも、真剣にものづくりに取り組んでいるのを見て感動しました。娘たちも楽しかったと言っていました。なかなかできない体験なので、これからもあればやってみたいと思っています。
(10歳、8歳/女の子)
こどもがとても集中して参加していたのでおどろきました。お寺でのイベントということで、いつもと違う雰囲気も味わえてとても良かったです。
(7歳/女の子)
いつも貴重な体験をさせていただきありがとうございます。今回のおしごとも本当に楽しかったようで、持ち帰ったものをうれしそうに扱っておりました。これからも知らない世界を広げるいろいろなおしごとを教えていただけるのを、親子ともども楽しみにしております!
(10歳/女の子)
まず、お寺が会場ということに感動しました。当日は雨模様でしたが、それがまたすてきな雰囲気でした。はじめての体験で心配していましたが、予想以上にこどもが楽しそうに取り組んでいてほっとしました。日頃あまり目にすることのない真剣な姿を見ることができて良かったです。大人も見学させていただき勉強になりました。
(8歳/女の子)